今回は、水郡線の常陸大子駅で下車しました。駅弁界では有名な「奥久慈しゃも弁当」を、玉屋旅館さんでイートインでいただきました。 しゃもって 鶏だよね このあたりでは有名なんだよ しゃも弁当 楽しみですわね 常陸大子駅で下車 水郡線に乗車して、常陸大…
水戸駅と郡山駅をつなぐローカル線の水郡線に乗車して、茨城県側の気になった駅で途中下車してみました。今回は、水郡線の茨城県側では一番北の端にある下野宮駅で下車しました。 なんか全然知らない駅なんだけど 滝とかあるみたいだね よくわかんないけど …
郡山駅から水郡線に乗車して、ローカル線らしいのんびりとした車窓を眺めながら列車に揺られて、矢祭山駅で途中下車しました。次の列車が来るまでの間、この駅の周辺をぶらぶらしたいと思います。 やまつり? 矢を祭ってるの? むかし源氏が弓矢を祭ったらし…
今回は梅雨の時期らしく、あじさいの名所とされる松戸市にある本土寺へまいります。「あじさい寺」と呼ばれるほど有名で、松戸市にこんなスポットがあるとは初耳でしたが、日帰り散歩の感覚で行ってみました。 松戸って 何かあるの? あじさいっていえば鎌倉…
今回は、久しぶりに小湊鐡道に乗車をします。都内から1時間少々と気軽に乗れるローカル線ですが、時が止まったかのようなノスタルジックな雰囲気があります。木造駅舎も多く残っており、上総山田駅を訪問して見ました。 この列車は何回か乗りに来てるね 千…
今回は、急に思い立ってこれまでの旅の総集編的なものをやってみたいと思います。といっても、単に北から南へ並べるのも何なので、「そういえば、あの日天気に恵まれなかったなぁ」という観点で集めてみました。 私たち もやもや鉄旅部。 まぁまぁの確率で天…
今回は、京急本線の終点の浦賀駅から、バスに乗車して三浦半島の東端にある観音崎へまいります。5月の大型連休中にやることもなく、ふらっと行ってみただけなのですが、これが独特な世界観のおもしろいスポットなのでした。 この前は山だったから 次は海が…
今回は言わずと知れた東京の高尾山を登ります。高尾山といえば、ケーブルカーや舗装された道が続き薬王院などの見どころがある1号路がメジャーではありますが、今回はしっかりと登山ができる6号路を登りたいと思います。沢に沿って山を登っていく清々しい…
今回は、小海線を走る観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗車します。HIGH RAIL 1375は土日祝に「1号」「2号」「星空」の3本が走っていますが、このうち夜の時間に走るHIGH RAIL 星空に乗車しました。野辺山駅での星空観察会が売りですが、結果としてあいにく…
今回は、山梨県と長野県を走る小海線に乗車して佐久広瀬駅で下車してみます。 小海線は高原列車という様相で、JRで最も標高が高い駅である野辺山駅がありますが、このたび訪問する佐久広瀬駅は小海線の中で周辺に何もない秘境駅となっており、ひと際のどかな…