もこもこ鉄旅部。

乗り鉄・旅鉄・駅ノート絵師(駆け出し)の筆者が、全国津々浦々を鉄道旅でまわったり、駅訪問して駅ノートにイラストを残したりするブログです。

都会の中でも異彩を放つ鶴見線

もともとは貨物専用線として京浜工業地帯の輸送を担っていた鶴見線

現在も工場が密集するこのエリアで働く人を中心として使われているようです。

 

しかし、東京や横浜にアクセスできるエリアにありながら、都会的な大量輸送、速達輸送とはまったく縁遠く、鶴見線にはローカル、レトロといった雰囲気が漂っています。

 

鶴見線の中心は、もちろんその名の通り鶴見駅

鶴見線のために専用改札が設けられており、既に別世界のはじまりを告げています。

f:id:yukisigekuni:20171029165454j:plain

鶴見線ホームには年表が掲げられています。

f:id:yukisigekuni:20171029204834j:plain

 

鶴見線は、本線と2つの支線(海芝浦支線、大川支線)から成り、先っぽが3つに分かれており熊手のよう形をしています。いずれも鶴見駅から発着しています。

今回は、西から順に海芝浦、大川、扇町とめぐっていきたいと思います。

 

まずは鶴見駅発の海芝浦行きに乗車です。

f:id:yukisigekuni:20171029165456j:plain

 

列車は工業地帯を進んで行き、浅野駅で分岐します。

浅野駅は、この地で財閥を築き上げた浅野氏に由来しているようです。

浅野駅から海芝浦支線に入り、ほどなく海が近づいてきます。

 

海芝浦駅はその名にたがわず、海のすぐそばにホームがあります。

f:id:yukisigekuni:20171029165459j:plain

 

海芝浦駅の改札は東芝の関係者しか通ることができないようです。

f:id:yukisigekuni:20171029165458j:plain

 

海芝浦駅をあとにして、浅野駅で乗り換えて、安善駅から大川支線に入り、大川駅に向かいました。

f:id:yukisigekuni:20171029165443j:plain

ホームは小さくなんとも殺風景な感じです。

駅は無人icカードをタッチ簡易改札と、自動券売機が置いてあるだけのようです。

f:id:yukisigekuni:20171029165446j:plain

 

折り返しの列車に乗車し、安善駅まで戻ります。

f:id:yukisigekuni:20171029165444j:plain

 

安善駅で列車を乗りかえて、最後の終着駅である扇町駅に向かいます。

f:id:yukisigekuni:20171029165447j:plain

 

駅の事務所らしきところで、何かがごそごそしているのが見えます。

f:id:yukisigekuni:20171029235503j:plain

猫さんがお食事中でした。

f:id:yukisigekuni:20171029165450j:plain

 

階段のところを見ると、また別の猫さんが。

人に慣れているのかまったく動じる様子がない。

f:id:yukisigekuni:20171029165451j:plain

 

鶴見線本線の終着駅は、どうやら猫の楽園となってようでした。

猫撮りのスポットしても有名な駅のようです。

 

扇町を後にして浜川崎からは南武線に乗り換えて帰路につきます。

f:id:yukisigekuni:20171029165452j:plain

 

鶴見線は都会にありながら、列車の本数も少なく、乗客も少なく、さながらローカル線のようです。駅間が短いところを列車がスピードを出すことなく各駅に停まるところは、懐かしさや安心感があります。

他方で、車窓の景色は工業地帯で無機質で殺風景なところがあり、この点は地方のローカル線とはまた異なった様相となっています。

ほかの路線にはない魅力があり、また乗ってみたいという気持ちにさせられました。

 

(終)

 

(2016.7.16 乗車)