もこもこ鉄旅部。

乗り鉄・旅鉄・駅ノート絵師(駆け出し)の筆者が、全国津々浦々を鉄道旅でまわったり、駅訪問して駅ノートにイラストを残したりするブログです。

【青森県】津軽鉄道に乗車してきました

今回は、青森県の津軽五所川原駅と津軽中里駅を結ぶローカル路線の津軽鉄道に乗車します。途中の気になった駅で下車をしつつ、冬の季節に走っているストーブ列車にも乗車いたします。 今回は青森県だね! ずいぶん遠くまで来ましたわね 日本最北にある私鉄な…

【土讃線】太平洋が見える駅 安和駅を訪問しました

今回は、土讃線にある高知県の安和駅を訪問します。駅のホームの前に太平洋が広がる絶景の駅です。きれいな日の出がみられる駅のようですので、早朝に訪れてみました。 今回は絶景の駅にいくんだって また朝早く出発しなきゃなんだよね... 四国はあまり行っ…

嵐山渓谷で紅葉を見てきました

今回は埼玉県嵐山町にある嵐山渓谷へ紅葉を行ってきました。最寄り駅は東武東上線の武蔵嵐山駅、池袋駅から1時間半ほどと比較的行きやすいですが、素敵な紅葉スポットでした。 埼玉にも嵐山があったんだね 京都の嵐山みたいってのが由来なんだよ 読み方は"…

【岐阜県】高山線をぶらぶらしてみました

今回は、久しぶりに高山線に乗りに行ってみました。高山駅からスタートして周りの何駅かまわってみたいと思います。 夜行バスで高山駅にやってきました。時刻は午前4時50分。新宿から直通のバスが出ていて、割と安くアクセスできるので便利です。 数年ぶ…

【新潟県】親不知コミュニティロードを歩いてきました

今回は新潟県の親不知(おやしらず)を訪問しました。日本海に面した断崖絶壁が続く一帯で、その険しい道中は親が子を気遣う余裕もないことから、「親不知」という名前になっているそうです。 放っておくと痛くなるんだよね 早めに抜いたほうがいいですわよ …

ブログ開設5周年を迎えました

実は9月2日は、このブログがひっそりと開設された日なのです。 このブログも気が付けばもう5周年を迎えておりました。 マイペースな投稿しかしていませんが、ご覧になってくださる皆さまのおかげでここまでやってこれました。本当にありがとうございます…

【笠岡駅】井笠鉄道保存車ホジ9

今回は、岡山に帰省した際にJR山陽本線の笠岡駅の近くに保存されている旧井笠鉄道の車両「ホジ9」を見にいってみました。井笠鉄道はかつて岡山県井原市や笠岡市、広島県福山市に路線を持っていた鉄道会社です。 岡山は初めて来ましたわ うちのブログでは た…

赤城山へ行ってきました【五輪峠~足柄山~陣笠山~薬師岳】

今回は、群馬県の赤城山へ登山へ行ってきます。名前は聞いたことある有名な山ですが、初めての訪問です。赤城山にある湖の大沼の北西の山を、五輪峠~足柄山~陳笠山~薬師岳と稜線づたいに歩いて歩いてきました。 赤城山って有名な山だよね 夏は涼しくてよ…

【茨城県】水郡線・途中下車の旅 中舟生駅・瓜連駅

今回は水郡線の中舟生駅、瓜連駅で途中下車してみます。これといって何か見どころがあるというわけではないのですが、ちょっと珍しいものがあるみたいなので寄ってみることにしました。 全然聞いたこともないところですわ 今回は観光名所も何もなさそう だん…

【茨城県】水郡線途中下車の旅 常陸大子駅・しゃも弁当

今回は、水郡線の常陸大子駅で下車しました。駅弁界では有名な「奥久慈しゃも弁当」を、玉屋旅館さんでイートインでいただきました。 しゃもって 鶏だよね このあたりでは有名なんだよ しゃも弁当 楽しみですわね 常陸大子駅で下車 水郡線に乗車して、常陸大…