2022年の乗車記
今回は梅雨の時期らしく、あじさいの名所とされる松戸市にある本土寺へまいります。「あじさい寺」と呼ばれるほど有名で、松戸市にこんなスポットがあるとは初耳でしたが、日帰り散歩の感覚で行ってみました。 松戸って 何かあるの? あじさいっていえば鎌倉…
今回は、久しぶりに小湊鐡道に乗車をします。都内から1時間少々と気軽に乗れるローカル線ですが、時が止まったかのようなノスタルジックな雰囲気があります。木造駅舎も多く残っており、上総山田駅を訪問して見ました。 この列車は何回か乗りに来てるね 千…
今回は、京急本線の終点の浦賀駅から、バスに乗車して三浦半島の東端にある観音崎へまいります。5月の大型連休中にやることもなく、ふらっと行ってみただけなのですが、これが独特な世界観のおもしろいスポットなのでした。 この前は山だったから 次は海が…
今回は、山梨県と長野県を走る小海線に乗車して佐久広瀬駅で下車してみます。 小海線は高原列車という様相で、JRで最も標高が高い駅である野辺山駅がありますが、このたび訪問する佐久広瀬駅は小海線の中で周辺に何もない秘境駅となっており、ひと際のどかな…
今回は、道南いさりび鉄道の渡島当別駅で途中下車します。このあたりの観光名所のトラピスト修道院へ行ってみましたが、修道院へ続く並木道はなかなか圧巻の景色でした。 トラピストってどこかで聞いたような 函館のお土産屋にトラピストクッキーってありま…
今回は、JR北海道の2022年3月12日のダイヤ改正で廃止予定となる函館本線・砂原支線の駅である銚子口、池田園、流山温泉の各駅をめぐります。 ▼同じく廃止予定の本石倉、石谷も訪問しました。 www.mocomoco-tetsutabi.com 函館駅から出発 乗り鉄の朝は早い 今…
JR北海道の2022年3月12日のダイヤ改正において、函館本線では石谷駅、本石倉駅、池田園駅、流山温泉駅、銚子口駅の廃止が予定されています。 今回は2日間をかけて、これらの駅を訪れたいと思います。まず前半では、函館駅から出発して、本石倉駅と石谷駅を…
今回は、北海道の流山温泉駅を訪問します。残念ながら2022年3月12日での廃止が予定されており、見納めに訪れました。また、駅が見えているのにたどり着けないと言われることもあり、実際にどうやって駅に行くのか試してみました。 駅がなくなっちゃう…