おすすめ
今回は、長崎県を走る海の景色が美しい長崎本線旧線と大村線に乗車します。長崎駅を出発地して長崎本線に乗車し、諫早駅からは大村線に乗車をして、佐世保駅まで向かいます。車窓からみえるオーシャンビューに注目です。 すごい絶景路線なんだってね! 海が…
本記事では、長野県の篠ノ井線にある姨捨(おばすて)駅を紹介します。駅の名前は少々おそろしげなところがありますが、それとは裏腹に全国でも指折りの眺望の駅となっています。 すごい絶景の駅なんだって! 昼と夜と両方行ってみたよ 日本三大車窓の絶景の…
この記事では、福島~新庄間を走る新幹線「とれいゆつばさ」を紹介します。 「とれいゆつばさ」は、畳敷きのお座敷指定席など内装に凝っていて、バーカウンターでは地元のワインや日本酒を購入して飲めるという乗って楽しい列車です。 そして何よりの特徴は…
本記事では、東京からちょっとお出かけして日帰りで行けるスポットとして、「勝沼ぶどう郷」について紹介いたします。 ぶどうはもちろんのこと、ワインやほうとう、温泉など1日楽しめる場所です。今回は、あくまで一例ですが、実際に行ってきたときの様子に…
今回は2019年3月16日にJR西日本の新快速電車に登場した有料座席サービス「Aシート」について紹介いたします。 関東では増えつつある有料座席がJR西日本にも登場しました。このたび実際に乗車してまいりました。 新快速「Aシート」の概要 新快速「Aシ…
今回は、JR東海エリアで利用できるフリーきっぷを3つ紹介します。いずれも、フリー区間の普通列車が乗り放題になるきっぷであり、別に特急券を購入すれば特急列車にも乗車できます。うまく使えば通常の料金よりも安くなってお得に旅ができること間違いなし…
今回は、JR八戸線を走る観光列車「リゾートうみねこ」について紹介いたします。この列車、特急料金が不要であるどころか、自由席であれば指定席料金も不要という大変お得な列車なのです。 青色がさわやかな感じだね! 18きっぷが使えるところもいいよね! …
今回は、寝台特急サンライズ出雲のB寝台個室シングルに乗車する機会がありましたので、そのときのことをお送りしたいと思います。 かつては数々の寝台特急がありましたが、次々に廃止され、現在となってはサンライズ瀬戸・出雲は定期運行される唯一の寝台特…
今回は、起点または終点が他の路線とつながっていない盲腸線の終着駅について、JR東海の管轄エリアのものを集めてみました。 なお、以前ご紹介したJR東日本編は、下記をご覧ください。norihoudai.hatenablog.jp norihoudai.hatenablog.jp 伊勢奥津駅(名松線…
富山側へ一気に抜けます 前回は室堂に到着して、みくりが池の周辺を散策して立山の自然の景色を満喫しました。 今回は、高原バスとケーブルカーを乗り継いで富山側へと抜け、いよいよアルペンルートの通り抜けも完結です。 高原バス 13時00分発 室堂から…
アルペンルートの最高地点・室堂へ到着です。 前回までに、長野県側からアルペンルートに入り黒部ダムや大観峰を経て、室堂行きの立山トンネルトロリーバスへ乗車しました。 今回は、ようやくアルペンルートの最高地点である室堂へ到着です。みくりが池のま…
今回はケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスと乗り継ぎます。 前回、アルペンルートに長野県側から入り、黒部ダムへやって来て名物の観光放水を堪能しました。 今回は、引き続いて黒部湖から出発して、黒部ケーブルカー、立山ロープウェイ、立山トンネ…
立山黒部アルペンルートを通り抜けてきました。長野→富山方向です。 2018年10月、立山黒部アルペンルートへ行ってきました。長野県側からアルペンルートへと入り、富山県側へ1日のうちに通り抜けるプランです。 この日は三連休の初日ということもあり…
新十津川駅には一日一本の列車しか来ない! 北海道にあるJR札沼線の終着駅である新十津川駅。 この駅には、一日一本しか列車が来ません。一日に一本だけ来る列車は、始発列車であり、かつ、最終列車でもあります。 今回は、そんな「一日一本」の列車がやっ…
首都圏の近くにもあるJR東日本の終着駅 そこから先には線路がつながっておらず、乗り換えもできない終着駅。どこか寂しげな印象がありますが、意外と首都圏から近い場所にもいくつかあります。今回は東京、千葉、神奈川のJR東日本の終着駅についてまとめてみ…
JR東日本の終着駅をまとめてみました 終着駅に到着すると、線路はそこで終わりであり、さらに先へと行くことはできません。そのような終着駅へ到着すると、なんとも言えない切なさを感じたり、はたまた意外と街らしくて驚いたり、行ってみて初めて気が付く発…
「北陸トライアングルルートきっぷ」は、金沢・能登・高岡を中心とする北陸地方の自由周遊区間内が、2日間、普通列車の自由席に乗り放題になるきっぷです。 「トライアングルルート」というのは、自由周遊区間がまるで三角形を描くように設定されていること…
快速はまゆりは、盛岡駅~釜石駅の間を、1日に上下とも3本ずつ運行している快速列車です。盛岡駅~花巻駅は東北本線を、花巻駅~釜石駅は釜石線を走ります。 列車は基本的に3両編成で、1号車と2号車が自由席で、3号車が指定席となっています(多客期間…
今から10年ちょっと前、はじめて青春18きっぷを使い始めました。東京から岡山まで帰省の長い道のりでしたが、そのときに見た印象的な景色が、早朝の根府川駅です。 今回は、青春18きっぷで帰省していた頃と同じ列車に乗って見ました。 品川駅5時10…
豪華絢爛!七尾線の観光列車「花嫁のれん」 能登半島への移動に便利な七尾線は、石川県の金沢駅から出発して、能登半島の和倉温泉駅までを結ぶ路線です。 今回は七尾線を走る豪華絢爛な観光列車に乗車しました。それが、こちらの列車「花嫁のれん」です。 車…
伊豆日帰り旅の復路 前回は、18きっぷと伊豆満喫フリーきっぷを使用して、伊豆急下田までやってきました。今回は引き続き、伊豆日帰りの旅の復路編です。 前回記事につきましては、下記をご参照ください norihoudai.hatenablog.jp スポンサーリンク // 復…
東京から日帰りで伊豆へ。ちょっとだけ贅沢に。 東京から日帰りでも行くことができる打ってつけの場所として、伊豆が思い浮かぶ方もいるのではないでしょうか。 今回は、夏の18きっぷがあと1回分余っていたので、これを利用して伊豆へ行ってみました。 1…